
第31回目となるゲームライターコミュニティ勉強会では3月2日・3日に埼玉市で開催される「埼玉ゲームシティ」の担当者をお呼びして、イベントの概要説明を受けたり、直接メディアの立場で質問したりできる会を実施します。
また、あわせて運営スタッフの岡安さんから、「若手ゲームライターに向けたeスポーツイベント取材術」と題したレクチャーをいただきます。
埼玉ゲームシティは公益財団法人埼玉県産業文化センター(ソニックシティ)と、株式会社デジタルSKIPステーションが共催で実施する、ソニックシティ・オープン30周年記念事業の一つです。「遊んで学べる!体験型ゲームイベント」として、ゲームファンからファミリーまで幅広い層が楽しめる様々な企画が実施されます。
これは自分の考えですが、eスポーツ元年と言われた2018年に続いて、2019年は埼玉ゲームシティのように、自治体や地域団体が主催する草の根eスポーツイベントが増えるのではないかと思っています。
ただ、そういうイベントって得てして、メディア対応が今ひとつだったりするんですよね。メディア専用の登録受け付けがない、プレスルームがない、専用のWi-Fiが飛んでない、ステージイベントのスケジュールが当日までわからない、などなどです。ぶっちゃけ、運営側も不慣れなことが多いので、そこまで気が回らなかったりするんです。
それでも編集部から取材にアサインされたら、とりあえず行って会場を回らなくちゃいけない。そんな時、事前に運営担当者とコンタクトできて、メディアの立場でいろいろ質問ができたり、どこまで対応いただけるか不明だとしても、直接要望が伝えられたり、詳細情報がもらえたり、「選手インタビュー記事を掲載するので、ステージイベント後に単独インタビューを録らせて欲しい」なんて要望が伝えられたら、便利だと思いませんか?
当然、それってイベントの主催者側にとっても、悪い気はしませんよね。そんな風に考えて本勉強会を企画しました。
また、eスポーツがらみのゲームイベントって、まだまだ不慣れな人が多いのが事実。そこでeスポーツ分野でバリバリと濃い記事を発信されている岡安学さんに「若手ゲームライターに向けたeスポーツイベント取材術」と題してレクチャーをいただくことになりました。
こんなふうにゲームイベントの担当者がいて、質問できて、取材の仕方まで教えてもらえるという、非常に贅沢な立て付けとなっておりますので、若手ライターの方には良いチャンスではないかと思います。
できるだけ多くの方に来ていただきたいので、今回は初の試みとして参加費を無料とし、ケータリングによる交流会でカンパを募る形にします。お気軽にお越しください。
タイムスケジュール
18:30 受付開始
19:00 講演1:埼玉ゲームシティ説明 会田中 康士郎(埼玉県産業文化センター)
19:30 講演2:若手ゲームライターに向けたeスポーツイベント取材術 岡安学(ゲームライターコミュニティ)
20:00 交流会
21:00 終了
イベント概要
日時 2019年2月4日(火) 19:00~21:00(開場18:30)
会場 ヒューマンアカデミー秋葉原校(東京都千代田区神田佐久間町3-21-5)
参加費 無料(交流会カンパ歓迎)
申し込みはこちら
埼玉ゲームシティについて
ソニックシティ(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5)で開催される、「あそんで学べる!体験型ゲームイベント」です。2日間で下記の催しが企画されています。公式サイトはこちら
- 「あそぶ!ゲーム展」 ステージ1
- ARゲーム『HADO MONSTER BATTLE』
- ぷよぷよeスポーツ エキシビジョン
- 『Minecraft』人気Youtuber実況
- 新作&人気ゲーム体験コーナー
- ゲーム音楽コンサート
- ワークショップ&キッズコーナー