2019年夏に公開後、コミックマーケットなどのイベント会場限定で頒布されていた『EQUALINE』のダウンロード販売が開始されました。一筆書きの要領で盤面を辿りながら決められた数字になるように計算していくPCパズルゲーム…

2019年夏に公開後、コミックマーケットなどのイベント会場限定で頒布されていた『EQUALINE』のダウンロード販売が開始されました。一筆書きの要領で盤面を辿りながら決められた数字になるように計算していくPCパズルゲーム…
東京クールジャパンの「ゲームレビュー概論」で後期授業が始まりました。というわけで、今さらながらですが前期で残り3回分の講義資料を公開します。 何かの参考になれば幸いです。
池袋コミュニティ・カレッジで、「ぷよぷよ」「はぁって言うゲーム」などでおなじみの米光一成氏によるゲーム企画塾「米光一成氏のゲーム作り道場」が10月17日よりスタートします。「分解→検証→組み立て→ルール化→実行」のプロセ…
ゲームライターコミュニティのYoutubeチャンネルで、東京ゲームショウ2020オンラインの日本ゲーム大賞を見ながら雑談する配信を行います。 26・27日両日で、19時からこちらで配信しますのでご視聴よろしくお願いします…
日本ゲーミフィケーション協会が主催するゲーミフィケーション講座の入門編と初級編がオンライン上で開催されます。講師はゲーミフィケーションデザイン賢者Lv98の”きっしー”こと岸本好弘氏で、体験の密度を上げるために少人数限定…
講談社がインディゲームクリエイターに年間1000万円を支給し、好きなゲームを作らせる「ゲームクリエイターズラボ」を開始しました。本プロジェクトに応募し、採択された個人・グループ・法人は半年ごとに500万円(税込)、最大4…
オルトプラスが学生向けゲームコンテスト「ゲームクリエイター甲子園」をスタートさせました。単なるコンテストと異なり、毎月プロのゲームクリエイターからフィードバックが受けられる「成長型ゲームコンテスト」となっています。エント…
現実に存在するYoutubeの番組をベースとしたホラードキュメンタリー・ノベルゲーム『第12動画欠番』がノベルゲームコレクションとitch.ioでリリースされました。 本作の制作母体となるのは、現役ゲームライターで結成さ…
家族や友達同士などで、手軽に楽しめるおえかきクイズアプリ『おえかきの時間ですよですよ』がiOSとAndroid向けにリリースされました。 無数にあるお題に沿った絵を描いて、それをみんなで当てるクイズ遊びが楽しめます。 描…
東京藝術大学大学院映像研究科に2019年4月にゲームコースが発足して1年余。これまでの成果発表会となる「GEIDAI GAMES 01 東京藝術大学大学院映像研究科ゲームコース展」が2020年9月24日から26日まで、オ…