
インディーゲームデベロッパー29Gamesは、開発中のパズルゲーム『ロケットパズル』のトレーラー映像およびルール解説映像を公開しました。 本作は東京ゲームショウ2019でもプレイアブルにて出展予定です。
『ロケットパズル』は宇宙空間を舞台に、推進力を持っているロケットくんたちを押したり支えたりしながら組み替えて、ゴールに入れるパズルゲームです。ロケットくんが彼方に飛んでいかないように支えたり、噴射口を塞いで火を消したり、ゴールの宇宙船そのものを動かすこともできます。ロケットの性質を活用したミニマムで歯ごたえのある内容になっています。
コンセプトは「ちっちゃいけどぴりりと辛い」
『ロケットパズル』のコンセプトは「ちっちゃいけどぴりりと辛い」です。
ロケットパズルは非常にシンプルです。一般的なパズルゲームと比べてフィールドが狭く、ほとんどのステージにおいて設置されている可動オブジェクトは3つ以下です。チーム内で「最も難しい」と言われているステージがあるのですが、それはなんと可動オブジェクト2個のみで激辛の難しさが実現されています。
なぜ少ない要素でパズルを実現できるのか? それは「複数の要素の絡み合い」によるものです。シンプルな機能のロケットでも向きが違うだけで意味が変わってきます。また、形が違うだけでも使い方が大きく変わります。向きと形の組み合わせで、1つの要素が様々な表情を見せます。それによって少ない要素でパズルを成立させることができ、それにより「悩んでもらいながらも途方に暮れることがない」パズルを実現しています。
本作は2019年内にiOS/Androidで有償(買い切り)アプリとして配信が予定されています。スマートフォン以外のハードでも配信が計画中です。
ゲーム概要
タイトル : ロケットパズル
ジャンル:ステージクリア型パズルゲーム
プラットフォーム : iOS/Android
配信予定日 : 2019年内
価格 : 未定(追加課金無し広告無しの買い切り型を予定)
開発・販売 : 29Games
公式サイト : https://29games.net/rocketpuzzle/
Twitter : https://twitter.com/29GamesOfficial